2025年9月2日公開。GPU市場に再び激震です。海外メディアTech4Gamersによると、NvidiaはRTX 5060およびRTX 5060 Tiの8GBモデルの生産を縮小していることが分かりました。理由は明白で、2025年のAAAタイトル環境において「8GBでは通用しない」というユーザー側の認識が広がり、販売が極めて低調に推移しているためです。
- 問題視されるRTX 50シリーズとBlackwellアーキテクチャ
- 具体的な縮小規模と市場への影響
- ゲーマーの声と「8GB時代の終焉」
- AMDとの競争と今後の展望
- 8GBグラボの限界と過去の「VRAM不足問題」
- なぜ2025年に「8GBカードは時代遅れ」なのか
- ユーザーがGPUを選ぶ際のチェックポイント
- 読者フォーラム:あなたの意見は?
- 今後の展望とまとめ
問題視されるRTX 50シリーズとBlackwellアーキテクチャ
RTX 50シリーズは、次世代「Blackwell」アーキテクチャを搭載した期待の新製品群として登場しました。しかし、蓋を開けてみるとユーザーからは失望の声が相次ぎました。
- 電源コネクタの過熱や溶解問題
- ROP(レンダリング出力ユニット)の少なさによる性能不足
- 高価格に見合わないフレームレート
- そして「8GB版は時代遅れ」という酷評
この結果、Nvidiaの掲げた50シリーズは「供給不足」と「性能不足」が同居する矛盾したラインナップとなり、発売から半年足らずで需要が冷え込む事態に直面しました。
具体的な縮小規模と市場への影響
中国のBoard Channels Forumによると、RTX 5060(8GB)は供給を15%削減、RTX 5060 Ti(8GB)は30%削減されるとのことです。これにより、AsusやMSIといったAIB(Add-In Board)パートナー各社への出荷数も減少し、市場全体での流通量がタイトになる見通しです。
一方で、RTX 5060 Tiの16GBモデルは対象外とされており、Nvidia自身も「8GBが見限られた規格」であることを暗黙に認めた格好です。
ゲーマーの声と「8GB時代の終焉」
Redditや海外フォーラムでは、すでに多くのユーザーが「8GBでは最新ゲームに対応できない」と指摘しています。実際に『Starfield』『Alan Wake 2』『Cyberpunk 2077 Phantom Liberty』といった大作では、8GB GPUは高画質設定でフレーム落ちやテクスチャ読み込み不良を引き起こす事例が多数報告されています。
あるユーザーは「新品のRTX 5060(8GB)を買ったのに、実際はRTX 3060 Ti(12GB)中古の方が快適だった」と不満を投稿。別のユーザーも「Nvidiaはまだ8GBを売ろうとしているが、もう誰も求めていない」と辛辣なコメントを残しています。
AMDとの競争と今後の展望
対するAMDは、RX 7700 XTやRX 7800シリーズで12GB以上を標準化しており、「大容量メモリが当たり前」という市場の期待に応えています。この構図により、Nvidiaはメモリ容量で劣勢に立たされる形となりました。
さらに年末には「RTX 50 Superシリーズ」が登場予定とされ、Nvidiaがメモリ仕様を見直した新SKUを投入する可能性が高まっています。もしここで再び8GBモデルを強行すれば、同じ失敗を繰り返すことになりかねません。
8GBグラボの限界と過去の「VRAM不足問題」
GPU業界では、VRAM容量不足が性能ボトルネックとなる現象は繰り返し起きてきました。2015年には「GeForce GTX 970」が実際には3.5GB+0.5GBの分割仕様であったことが発覚し、大きな論争を巻き起こしました。また2020年には、8GBのRTX 3070が当初は十分と見なされていたものの、2023年頃には『Hogwarts Legacy』『The Last of Us Part I』といった重たいタイトルでメモリ不足によるカクつきが頻発しました。
そして2025年、AAAゲームの多くが高解像度テクスチャとレイトレーシングを標準採用する状況において、8GBは完全に「最低限以下」となっています。VRAMが不足すると、データをシステムメモリに退避せざるを得ず、これが大きな遅延やフリーズの原因となります。
なぜ2025年に「8GBカードは時代遅れ」なのか
理由は明確で、最新タイトルが推奨スペックとして12GB以上を求めるケースが急増しているからです。例えば:
- 『Alan Wake 2』:高設定で12GB以上推奨
- 『Cyberpunk 2077 Phantom Liberty』:レイトレーシング有効時に16GBが望ましい
- 『Starfield』:4K環境では8GBでは読み込み遅延が頻発
こうした環境で8GBカードを使うと、設定を下げても安定動作しないことが多く、実質的に寿命が極端に短い製品となってしまいます。
ユーザーがGPUを選ぶ際のチェックポイント
今回の「RTX 5060/5060 Ti(8GB)縮小生産」を受けて、今後GPUを購入する際に重視すべきポイントは以下の通りです。
- VRAM容量:最低でも12GB、長期的には16GB以上が安心。
- バス幅とメモリ帯域:単に容量だけでなく、速度も重要。
- 将来性:DirectX 12 UltimateやDLSS/FSRなど最新技術に対応しているか。
- 中古市場との比較:新製品よりも、VRAMの多い旧世代カードが実用的な場合もある。
実際にフォーラムでは「RTX 3060 Ti(12GB)の中古を買った方が賢い」という意見が多く、最新世代だからといって必ずしも優位ではないことが示されています。
読者フォーラム:あなたの意見は?
ここで問いかけたいのは、**「8GB GPUは2025年にまだ買う価値があるのか?」**という点です。
「フルHDのライトゲーマーなら十分」という声もあれば、「2年も持たない消耗品」と断じる意見もあります。あなたはどう考えますか?RTX 5060(8GB)を選びますか、それとも16GBモデルやAMD製カードを検討しますか?ぜひコメント欄で意見を共有してください。
今後の展望とまとめ
Nvidiaの今回の決断は、「8GB時代の終焉」を公式に認めたようなものです。RTX 50シリーズの不調とユーザーの不信感は、今後のGPU戦略に大きな影響を与えるでしょう。
一方で、AMDが着実にシェアを拡大している中、Nvidiaが次の「Super」シリーズでどのような仕様を提示するのかが注目されます。もし再び8GBモデルを投入すれば、ユーザーからの反発は避けられないでしょう。
結論として、2025年の今、8GBカードは「入門用」ですら推奨しにくい選択肢になりつつあります。安心して最新タイトルを楽しむには、少なくとも12GB以上を備えたGPUを選ぶことが賢明です。
この記事が、次のGPU選びで迷う読者の一助となり、後悔のない選択につながれば幸いです。